前回、HDDが突然壊れても大丈夫なようにと、バックアップの重要性についてお話しました。( ^ω^)
今回は実際にバックアップを行う場合に「どのソフトを使えばいいのか分からない!」という方に向け、
「EaseUS Todo Backup Home」
というバックアップ&復元ソフトをご紹介しようと思います。
高性能はバックアップソフトを使いたい方も必見です☆
【関連記事】
EaseUS Todo Backup Home
対応OS:Windows XP〜Windows 10(詳細はこちら)
Mac版:機能に違いがあります。(詳細はこちら)
公式サイト
紹介
EaseUS Todo Backup Homeは、細かい指定が可能なバックアップからデータ復元、更にクローン作成まで全て行えるとても優れたソフトです!
パソコンのデータを丸々バックアップする事も可能ですよ☆
有料ではありますが、無料ソフトには無いたくさんの機能と充実したサポートを受ける事が出来るのが魅力です。(*´∀`*)
バックアップの種類を完全/増分/差分/スケジュールから指定出来る事はもちろん、
PCの起動が出来なくなた際に使える起動ディスクの作成も行えます!
操作も非常にシンプルで分かりやすいですしね ♪
また、無料体験では機能制限なしの完全版を30日間お試しで使えるようになっています。
是非一度試しに無料体験で使ってみて、それから継続して使うために購入するかを検討してみてはいかがでしょうか?(*´ω`*)
※1:リンク先の「無料体験」をクリックしてメールアドレスを入力するとインストールが開始されます。
機能
長くなってしまうので、今回は各機能の説明だけさせていただこうと思います!
多機能なので、ここで一つ一つ細かく紹介していると皆さんも読む気が失せてしまうかもしれませんし...。(笑)
こちらがホーム画面です。とてもシンプルですよね!
「購入しろ。購入しろ。」と勧誘してこない所もとても気に入りました ♪
プレミアム会員になれとうるさい某笑顔な生放送サービスがあまり好きではないので。(笑)
では各メニューの説明を。
①ディスク/パーティションバックアップ
完全/増分/差分バックアップの3つから指定してバックアップを行えます。
この3つについてはこちらを参照して下さい。
また、スケジュールを設定する事も可能となっています。
②ファイルバックアップ
指定したファイルのバックアップを行えます。
④より細かい設定が可能です。
僕も小規模ですがゲームのサーバーを立てる事があるので、そのファイルのバックアップを定期的に行なっています!
③システムバックアップ
必ず行なっておきたいバックアップの1つです!
起動に必要なファイルやCドライブの重要なデータを守ってくれます。
④スマートバックアップ
②の機能をよりシンプルにしたものです。
⑤メールバックアップ
Outlookのバックアップが行えます。
⑥クローン
パソコンを変更する際に全てのデータを移行できます。
⑦システムクローン
同じくパソコンを変更する際にシステムデータを移行できます。
⑧ブータブルディスク
緊急用の起動ディスクを作成できます。
これも作っておきたいですね。
ーーーーー
機能の詳細は公式サイトのユーザーガイドをご確認ください。
画像付きで分かりやすく説明されています。
まとめ
個人的には、このソフトの一番の魅力は“使いやすい所”だと思います。
たくさんの機能が備わっていると、複雑な操作が必要になってしまうケースが多いですが、このソフトは多機能なのにとても使いやすいと感じました。
少しでも興味を持っていただけたなら是非使って見て下さい!
僕も製品版の購入を迷ってます。(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。