ブログでもYouTubeでもGoogle AdSenceを使っている身ですので、
規約違反は"絶対に"しないように日々心がけています。
しかしこの度このようなメールが届きました。
「YouTube のコミュニティ ガイドラインの度重なる違反または重大な違反によりYouTubeアカウント◯◯◯を停止いたしましたのでお知らせします。」
警告もなしでBANされることなんてあるんですか...。(泣)
納得ができないので原因を調べてみました!
BAN(アカウント停止)対象となる行為
・コミュニティ ガイドラインまたは利用規約に違反する行為を繰り返し行った
・悪質な嫌がらせ行為(略奪行為やスパム行為)が 1 回行われた
・ポリシーに違反する行為(差別的発言、嫌がらせ、なりすましなど)を行った
・著作権侵害
まず、以上がアカウント停止対象となる行為です。
今回の場合、「警告なしでのBAN」でしたので、【悪質な嫌がらせ行為(略奪行為やスパム行為)】が原因という事になります。
・・・心当たり無いんですけど。
BANされた原因は??
《スパム、欺瞞行為、詐欺、虚偽的な商業コンテンツ》との事です。
しかし、冒頭でもお話しした通り規約違反は"絶対に"しないように日々心がけています。
そこで、同じような境遇に会った方がいないか調べていると、どうやら僕だけでは無かったようです!
今回参考になったのはこのスレッドです。
YouTubeアカウント停止について | YouTube ヘルプ フォーラム
この質問者さんと、届いたメールの内容まで状況が全く同じなんですよね!
スパムポリシー違反として
- コンテンツの主な目的が人々を YouTube から別のサイトへ誘導しようとするものである場合。
というものがあり、今回はBANされたのは、
「動画の説明欄に載せた自分の運営するサイトへのリンクが、"誘導目的"と判断された。」
という事だったようです。
ブログのが画像や文字だけでは伝わらないものを動画を使って伝えようとして動画をアップしていたのですが、まさか概要欄に自分の運営するサイトへのリンクを載せることがスパムとして判断されるとは...。
誘導目的か否かの判断は?
「続きは説明欄のURLをクリックしてね♡」
これはアウトです。誘導目的の以外の何でもありません。
大切なのは、
動画だけで完結しているかどうか。
視聴者が目的を達成できているかどうか。
という点なのでしょう。
しかし、だとしても僕が今回BANされたことには納得がいかないのですが、「異議申し立て」を行っても通らなかった事ですし、今更何を言っても無意味なんですけどね...。
登録していたチャンネルが...
僕は投稿者でもありましたが、それ以前に視聴者でした。
テレビを見るよりYouTubeを見ている時間の方が長いほどのヘビーユーザー。
アカウントが消えた訳ですから、
登録していた何十ものチャンネルを登録し直さなければなりません。
音楽やお気に入り動画のプレイリストも全て無くなりましたし...。
ほんともう踏んだり蹴ったりです...。
まとめ
こんなアカウントよりBANすべきアカウントが他に腐る程あるでしょうに!
BANされて最初に思いました。
YouTubeは、スパムでも著作権違反でも全力で消しにかかっているので、文句は言えないのですが、
「俺はBANされたのに、何で違法動画で稼ぎを得ていたりする輩がBANされてないねん!!」
という不満はどうしても残ります。
YouTubeで動画投稿をしている皆さん、どうかお気をつけ下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。